
おはようございます!林です。
ビジネスやプロジェクトというのは、
どれだけ準備しても必ずしも
思った通りには進まないものです。
・クラウドファンディングの
スタートダッシュが思ったより弱い
・海外メーカーとの契約が急に延期になる
・広告を回しても、想定より反応が低い
・毎日出品してもなかなか売れない。
私も何度もこうした場面を経験してきました。
そして、こういうときにどう考えるかが、
その後の伸びしろを決めると感じています。
1. 「事実」と「解釈」を分ける
まず最初にやるのは、感情ではなく事実を見ることです。
「売れなかった」「反応がない」と
思うと気持ちが沈みますが、
大事なのは、なぜそうなったかを
事実ベースで整理すること。
想定より広告のクリック数が少ないのか
ページに来ているのに購入されていないのか
そもそもターゲット層に届いていないのか
こうして分解すると、落ち込んでいる暇がなくなります。
次にやるべき行動が自然と見えてくるんですね。
2. 「プランB・C」を常に持つ
私が最近特に意識しているのは、
複数の打ち手を常に用意しておくことです。
MakuakeだけでなくCAMPFIREでも並行販売する
日本だけでなくシンガポールや米国Amazonも視野に入れる
一つの方法が止まったとしても、
他の道があると気持ちが楽になります。
これが結果的に、冷静な
リカバリーの行動につながるんです。
3. 「小さく勝つ」ことで再起動する
大きな結果が出ないときは、
小さな成功体験を積むことも効果的です。
少額の広告でテストして反応を得る
既存顧客にだけ先行販売してみる
友人や既存クライアントに商品モニターをお願いする
小さくても数字が動けば、
「次はこうすればもっと伸びる」
という感覚が戻ってきます。
まとめ
ビジネスが予想通りに進まないとき、
大切なのは「落ち込む時間を短くし、
事実を見て手を打つ」ことです。
私自身もこの数年、いくつもの
プロジェクトで壁にぶつかりましたが、
リカバリーの積み重ねが長期的な
勝ちパターンにつながりました。
今、何かが停滞している方は、
ぜひ今日から一つ、小さなテストや
打ち手の追加をやってみてください。
必ず次の動きが見えてきます。
日々研究を続けて頑張っていきましょう!
━━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
共同出展は禁じられているため、弊社の
スタッフという形で参加しないといけないと思います。
イベント会場で高価な商品はあまり
売れないらしいので、商品をたくさん
持っていくのはリスクがあります。
そこで、来場者特典として専用の
割引クーポンコードを発行して
webで注文頂くのがよいと思います。
————————————————-
↓
【英 語】
I believe your company will need to participate
under the name of our staff, as co-exhibiting is not allowed.
I’ve heard that high-priced items don’t sell well
at these events, so bringing a large quantity
of products carries some risk.
Instead, it might be better to offer an exclusive
discount coupon code for event visitors and
encourage them to place their orders online.
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 今日も暑いですが、暑さに負けずがんばって
いきたいと思います。