おはようございます! 林です。 先日トランプ前大統領が「日本からの輸入品に対して25%の関税を課す」と発表しました。 関税が上がる事は予想してましたが、20%超えは凄まじいですね。。 これが現実になれば、私たち輸出ビジネスを展開する者にとっては大きなインパクトです。 でも、ちょっと視点を変えてみましょう。 この「25%の関税」というのは、為替レートでいえば、たとえば1ドル145円の相場が、一気に108〜109円程度に下がるインパクトとほぼ同じなのです。 つまり、円高ドル安が急激に進んだのと同じ感覚。 米国に輸出する事業者にとっては 8月1日から1ドル145円から108円ぐらいにいきなり円高になったイメージです。 コロナ後急激な円安に進んだ時も1ドル100円から161円に一時的になりましたね。 … [Read more...] about 関税25%の衝撃、でもこれは「為替変動」で経験済み!?
お知らせ
やるべきことは、実は決まっている
おはようございます!林です。 クライアントさんやコミュニティメンバーの方と日々お話をしていると、ほとんどの人が「何をやれば成果が出るか」は実はもう分かっているということに気づきます。 たとえば、 eBayで出品数を毎日10品増やす Amazonで商品ページを1日1つ改善する 有望な海外メーカーに毎日1件ずつ連絡してみる などなど、シンプルなんだけど、やった人だけが結果を出す作業が、実はちゃんと分かっている。 でも「分かっているけど、できない」んですよね。 その理由の多くは、「本気で決めてない」ことと「仕組み化していない」ことに尽きるな、と最近強く思います。 決める、というのは「やれたらいいな」ではなくて「やるしかない環境を自分で作ってしまう」こと。 ・毎日グループに実績報告をする・朝一番のタス … [Read more...] about やるべきことは、実は決まっている
シンガポールのヘアサロンにて「日本滅亡」について聞かれました
おはようございます、林です。 先日7月5日にシンガポールのヘアサロンで髪を切ってもらっていたときのこと。 担当のスタイリストさんに「今日は7月5日だけど、日本は大丈夫なの?」と真顔で聞かれました。 まさか海外でもこの話が広がっているとは…と驚いたのですが、少し調べてみると、やはりSNSの力は侮れません。 なぜここまで拡散したのか?この噂の発端は、漫画家・たつき諒さんの『私が見た未来・完全版』に描かれた「2025年7月5日に東日本大震災の3倍の津波が来て、日本列島の3分の1が水没する」という"予知夢"的内容でした。 それをインフルエンサーや海外メディアが取り上げ、特に香港などでは「訪日客が減る」ほどの影響にまで発展したそうです。 SNSの拡散と"祭り化"X(旧Twitter)では「日本滅亡」→「世界滅亡」→「地球滅亡」 … [Read more...] about シンガポールのヘアサロンにて「日本滅亡」について聞かれました
トランプ大統領による関税率の通知書簡でアメリカ輸出はどうなるのか
おはようございます!林です。 本日は米国トランプ大統領が先日各国に送付した“関税率の通知書簡”について取り上げたいと思います。 この書簡は12カ国に送られ、関税率は国ごとに異なり、内容も個別対応という点が特徴です。 そして注目すべきは、関税率が10〜70%という広範囲にわたることです。 私たちのようにAmazon.comでFBA販売をしている日本人セラーにとっては、輸出時にこれらの関税が影響してくる可能性があります。 特に、日本が対象国に含まれていた場合、 仕入原価に追加関税が加算されるリスク FBA倉庫への納品コストが上がる 価格競争力の低下と販売数の減少といった懸念が出てきます。 現時点では、まだ詳細な税率や対象品目は確定していませんが、 仕入国の分散(たとえばASEAN等へのシフト)北米 … [Read more...] about トランプ大統領による関税率の通知書簡でアメリカ輸出はどうなるのか
うまくいかないときは気持ちの切り替えの重要性
おはようございます!林です。 本日は気持ちの切り替えに関して書いてみたいと思います。 ビジネスでも人間関係でも、うまくいかないときに大切なのは「気持ちの切り替え」です。 完璧を目指すがあまり、ひとつの失敗や思い通りにいかない出来事に引きずられてしまう方は少なくありません。 でも、長く活動を続けていくためには「失敗はセット」「思い通りにならないのが前提」と捉え、早く次に目を向けることが大切です。 うまくいかないことに引きずっている暇はなく、次に進むためには心の切り替えが必要だということですね。 物販事業やパートナーとのコラボなどなど。売れなかった商品、プロジェクト、コラボなどなど。 それをクヨクヨ悩んでいる時間があったら、次のチャンスに手を伸ばしましょう。 感情に引きずられず、「次の一手」に集中できる人が、 … [Read more...] about うまくいかないときは気持ちの切り替えの重要性