おはようございます!林です。 本日より10月1日ですね。 2週間の滞在でしたが、本日の夕方の便でシンガポールに戻ります。 日本滞在中は極のプロモーションで通常メルマガは配信していませんでしたが、毎日色んな人に会い、会食続きでした。 いろんなビジネスパートナー、クライエント、投資家仲間とお会いさせて頂き、情報交換させて頂きました。 時間がいくらあっても足りないですね。 日本に帰国すると、色んな起業家仲間とお会いさせて頂き、かなりモチベーションがアップしました。 やはり頑張っている人と会うととても励みになりますね。 人間ドックにも行き、今年も問題ない状態でしたので、引き続き食事管理、運動管理、定期的チェックを継続していきたいなと思います。 帰国後もかなり忙しいですので色々と頑張っていきたいなと思います。 … [Read more...] about 本日シンガポールに戻ります
サッツメルマガ
中国国慶節のメーカーとの付き合い方
おはようございます!林です。 毎年10月1日から始まる中国国慶節が今年も始まっています。 この時期、中国の多くの企業やメーカーが長期休暇に入ります。 国慶節は、中国における建国記念日で、約1週間にわたる大型連休です。 この期間、ほとんどの工場やオフィスが休業し、ビジネスの対応が遅くなることが多いです。 物販ビジネスをされている方にとって、特に中国のメーカーやサプライヤーとやり取りをしている場合、返信が遅くなることはよくあることです。 急ぎの注文やトラブルへの対応が通常よりも遅延する可能性があります。 しかし、これは毎年恒例の状況であり、適切に理解し、準備しておくことが重要です。 国慶節前に必要な発注や確認事項を済ませておくことが大切です。 この時期のスケジュールは例年ほぼ同じですので、毎年国慶節前の … [Read more...] about 中国国慶節のメーカーとの付き合い方
本日3回目セミナー 在日外国人Aさん 甘くはないが売れる感覚は掴めた
おはようございます!林です。 今日は3期でAさんという女性の会員様と船田講師との対談をご紹介させていただきます。 https://youtu.be/Nqs-LJhj_f4 Aさんは在日外国人の方で、日本に12年間住んでおられる方です。 Aさんは別に仕事をしておられ、カメラがもともと好きだったということから極に入られました。 半年で物販未経験の状態から134万円を売り上げました。 高く仕入れてしまったものもあったりして、利益率は11%ぐらい。 御本人は3割ぐらい取りたかったようですが、段々と失敗した仕入れに関しては次回からいくらで仕入れなければいけないというのがわかりましたので、大切な経験を学べたということで満足されていました。 今回売上のほとんどがAmazon.comのFBA納品で販売しました。 A … [Read more...] about 本日3回目セミナー 在日外国人Aさん 甘くはないが売れる感覚は掴めた
おはようございます!林です。 昨日から 船田講師と2名のサポート講師によるコーチングを受けられる「極」4期の募集を開始させて頂きました。 合計5回の無料ZOOMセミナーを開催させて頂きますので、詳しく聞いてみたいという方は下記のいずれかの日程でご調整して頂けたらと思います。 https://www.saats.info/funada_kiwami4/ いずれも夜に21時からになりますので、ぜひ参加してみてくださいね。 9月22日(日)21時〜9月24日(火)21時〜9月27日(金)21時〜9月28日(土)21時〜9月30日(月)21時〜 今日も船田さんとの対談をお届けいたします。http 今日のテーマは円安。 今年に入り、一時160円に円安が続きました。 円の価値がどんどん低くなっていく中、外貨を稼 … [Read more...] about
自分でやる作業、プロにお願いする作業の棲み分け
おはようございます!林です。 今の時代、ChatGPTやCanvaなどの便利なツールがたくさんあります。 これにより、ネットビジネスに必要なスキルを自分でこなせる場面も増えてきました。 デザインからコピーライティングまで、ひと通り自分でやることができる環境が整っています。 ただし、プロに頼むとコストがかかりますが、それに見合うクオリティや仕上がりを求めるなら、やはりプロに任せる価値があります。 例えば、先日東京で開催したスマホ写真撮影の勉強会では、参加者の皆さんが「スマホでもここまできれいに撮れるんだ!」と感心してくれました。 勉強会では、光の当て方や構図、さらには便利な撮影アイテムの紹介まで、様々なテクニックを学びました。 一方で、プロのフォトグラファーはスマホではなく一眼レフカメラを使い、さらにPhotos … [Read more...] about 自分でやる作業、プロにお願いする作業の棲み分け