おはようございます!林です。 先日8月9日はシンガポールのナショナルデー(建国記念日)でした。 1965年、マレーシアから独立して今年で建国60周年。 人口わずか約600万人の都市国家が、今や世界有数の経済拠点となっています。 ナショナルデー当日は、街中が赤と白(国旗カラー)に染まり、夜にはマリーナベイで壮大な花火、昼間は戦闘機やヘリが飛ぶ軍事パレードが行われました。 地下鉄やバスも特別デザインになり、国全体が「一体感」に包まれる日です。 シンガポールの面白いところは、独立からわずか数十年で経済大国になった理由のひとつが「外資誘致と貿易立国」の戦略にあること。 資源がほぼゼロの国が、港・金融・観光・ITを武器に世界中の企業を呼び込み、今ではアジアのハブになりました。 ビジネスをしていて感じるのは、この国の … [Read more...] about 8月9日はシンガポールのナショナルデー—小さな国の大きな戦略
【新機能】iPhone計算機に変換機能が追加!
おはようございます!林です。 もう知っている人も多いと思いますが、意外に見せると知らない人も多かったので本日シェアさせていただきますね。 最新のiOSアップデートで、iPhoneの「計算機」アプリに変換機能が追加されました。 これ、輸出入や海外取引をしている人には特におすすめの神アップデートです。 通常の計算機って下記のような感じですよね。https://gyazo.com/b486a8b97e864db2180692e7098b2aca 左下の赤丸の計算機のアイコンをタップします。 すると「換算」というメニューが出てくるのでそれを右にスワイプしてください。https://gyazo.com/7d2ed975b89c2b9e72f362ea41a8e689 これにより、その場で温度・長さ・重さ・通貨などを変換で … [Read more...] about 【新機能】iPhone計算機に変換機能が追加!
クラファン商談でよくある メーカーの思惑について考える
おはようございます、林です。 今日は「クラファン商談でよくあるメーカーの思惑」についてお話しします。 先日ある商談で、こちらから「とりあえず100台分の20%だけデポジットを支払い、クラファン後に実売数に応じて残金を払う」という提案をしたところ、メーカー側もすんなりOKしてくれました。 この条件、表面的にはこちら(Raiser側)にとってかなり都合の良い条件に見えると思います。 ・100台分の20%しか前払いしなくていい ・クラファンの売れ行きに応じて、売れた分だけ支払えばOK ・売れなかったら最大80台分は払わなくてもいい では、なぜメーカーはこんな条件を飲んでくれるのでしょうか? 実はここに「メーカー側の狙い」や「心理的な期待」があるのです。 メーカーにとっての最低ロット保証 この条件は、 … [Read more...] about クラファン商談でよくある メーカーの思惑について考える
驚愕 昨年1年で日本人の人口が過去最大の約90万人減!
おはようございます!林です。 先日のニュースで、総務省が発表した人口動態調査によると、日本人の人口が過去最大の約90万人減となり、1億2千万人割れが目前という報道がありました。 出生者数は約68万人と過去最少、死亡者数は約159万人と過去最多。 いよいよ日本は「人口減少社会」の本格的な時代に突入したことを示しています。 一方で、外国人は約35万人増え、過去最多の約368万人。 つまり、国内の人手不足を外国人が徐々に補い始めている構図です。 物販や輸出入に取り組む私たちにとって、このニュースはどう受け止めるべきでしょうか? まず国内物販においては、人口減少=マーケット縮小です。 私はシンガポールに住んでいますので明らかな日本と比較してシンガポールの市場が小さいかというのはひしひしと感じます。 特に地方 … [Read more...] about 驚愕 昨年1年で日本人の人口が過去最大の約90万人減!
ビジネスパートナーの船田さんがシンガポールに来てくれました
おはようございます!林です。 先日ビジネスパートナーで中古カメラ販売の講師を務めていただいております、船田さんがシンガポールに旅行で来られたので、打ち合わせ、会食の方をしてきました。 いつも東京でお会いしていたので、シンガポールで会えたのは新鮮でしたね^^ 会食では最近のAmazonやeBayの状況、トランプ関税に関する影響など色々と話しました。 特に今年は輸出業界に関しては多くの変更があり、我々セラーにとっても色々と変更を求められる点が多く、困惑が続いていますが、こういった変化が今までも初めてではありません。 今までもいろんな変化、シフトを求められてきて、その都度周りの起業家仲間となんとか話し合いながら解決してきました。 船田さんもかなりのビジネスの変化を体験してきておりますので、そういった懐かし話にも花が咲きまし … [Read more...] about ビジネスパートナーの船田さんがシンガポールに来てくれました