おはようございます!林です。 最近、「置き配」というサービスがますます一般的になっています。 荷物を玄関先や指定場所に置いてもらい、対面せずに受け取る仕組みは忙しい現代人にとって非常に便利です。 最近では宅配業者を装って強盗事件を起こしたりするケースもあるようですが「置き配」の普及に伴い、新たなリスクも浮上しています。 それは、置き配された荷物を狙った窃盗被害の増加です。特に、監視カメラが設置されていない住宅やマンションでは「置きっぱなし」の荷物が犯罪者のターゲットになるケースが少なくありません。 闇バイトを通じた犯罪 … [Read more...] about 置き配の荷物が狙われる時代に突入
AIを皆が手に入れた今、自分らしさが鍵
おはようございます!林です。 AIが普及し、特にChatGPTのような生成AIが日常業務の中で使われるようになってきました。 私自身もChatGPTを活用し、日々の業務効率化に役立てています。 でも、ここで一つ重要なポイントがあります。「便利さ」は誰にとっても同じ、ということです。 誰もがAIを使えば、同じような結果を得られる時代になった今、どのようにして差別化していくかがこれからのビジネスや自己ブランディングの鍵になると思っています。 AIは膨大なデータをもとに非常に正確で洗練されたアウトプットを提供します。 しかし、みんながその「便利さ」を享受できるため、競争の土俵はフラットになりつつあります。 この状況下で、単にAIを使うだけでは、他者との差別化は難しくなっていくと思います。 それならどうするべきか … [Read more...] about AIを皆が手に入れた今、自分らしさが鍵
田中将大選手の楽天退団に思う「人生の山あり谷あり」
おはようございます、林です。 先日、田中将大選手が楽天イーグルスを退団するというニュースを目にしました。 田中選手と言えば、若くして名を馳せ、メジャーリーグでの活躍、日本球界への復帰と、まさに輝かしいキャリアを歩んできた人物です。 楽天と田中選手はかなり強い絆で結ばれてきたはずです。 しかし、その彼でさえ、現役選手としての「次のステージ」に直面しています。 36歳になり、日本に帰国してからはパフォーマンスが思うように上がってこない田中選手。 不本意な結果にスーパースターの田中選手も苦しい時期を過ごしたに違いありません。 このニュースを見て、改めて「人生というのは山あり谷あり」だと感じました。 どんなに輝いているように見える人でも、常に順風満帆ではありません。 むしろ、良いときがあれば、必ず挑戦や転換 … [Read more...] about 田中将大選手の楽天退団に思う「人生の山あり谷あり」
人脈を広げることは良くない人脈と出会う確率も高まる
おはようございます!林です。 基本的には人脈は広いほうがいい というのが共通認識ですね。 ですが、人脈を広げるということは それだけ自分にとっても出会わないほうが よかったと後ほど思える人と出会ってくる 確率も増えてきます。 確かに、人脈を広げることには 多くのメリットがあります。 新たなチャンスや情報、 ビジネスのアイデア、協力者との 出会いなど、自分一人では得られなかった 価値が生まれるのは事実です。 しかし、同時に人脈を広げることで 出会わないほうがよかったと感じる 相手と接点を持つ可能性も高くなります。 例えば、自分の時間やエネルギーを 消耗させるだけの人や、こちらの価値観や 倫理観とは大きく異なる人、あるいは 自分の成長を妨げるような人、あなたから 資産を奪ってやろうといった人など、 そういった「出会いのリ … [Read more...] about 人脈を広げることは良くない人脈と出会う確率も高まる
飲みニケーションが不要と考える人が増加
おはようございます!林です。 最近、飲みニケーション(飲み会を通じたコミュニケーション)を「不要」と考える人が半数を超えたというニュースが話題になっていますね。 私自身、ネットビジネスや海外取引を中心に活動している中で、このトピックは非常に興味深く感じました。 私も起業前は米軍基地で働いていたため、日本の企業にて働いたことがないため、日本の企業の飲みニケーションというのは体験したことがありません。 時代の変化とともに、働き方やコミュニケーションの形も変わっています。 特に、自分でビジネスを立ち上げたり、リモートで仕事をしたりする人にとって、飲みニケーションが「必須」ではなくなってきているのは当然かもしれません。 私もクライエントの方々や起業家仲間との懇親会は積極的に開催したり、参加したりしています。 起業家仲間 … [Read more...] about 飲みニケーションが不要と考える人が増加