おはようございます!林です。
今週はいよいよ Black Friday 〜 Cyber Monday、
ECセラーにとって一年で最も
重要な“勝負の4日間”が始まります。
とはいえ今年は、アメリカを中心に
相互関税の影響やデ・ミニミスルール廃止 によって、
特に越境ECにおける消費者の購買意欲が
落ち込み気味なのも事実です。
実際、関税や追加コストの影響で “様子見” の姿勢が増え、
普段よりも売れ行きが鈍いという声も多く聞きます。
ですがこのホリデーシーズンだけは別物です。
1. アメリカ消費者の購買意欲は落ちている。
それでも「この4日間」は特別
関税・デミニミス廃止、インフレ、生活コスト上昇。
これらが重なって、今年は“財布の
紐が固い年” と言われています。
ところが、ブラックフライデー〜サイバーマンデーだけは
昔から 文化的イベント の意味合いが強く、
「この期間だけは買う」という層が
圧倒的に多いです。
・1年間欲しかったものをこの日に買う
・家電・ガジェットはこの日にまとめ買い
・年末ホリデーのプレゼント需要
・家族に必要なモノを一気に揃える
つまり、節約ムードの年でも、ホリデーだけは別腹。
ここで一気に市場が跳ねるのは毎年共通の動きです。
2. セラー側は「ラストスパートの準備」を整える
今年のように消費者が慎重なときほど、
セラー側の準備次第で売上が大きく変わります。
● 商品ページの最終チェック
→ ここで差が出るのは“画像”と“First impression”
● 在庫・発送体制の最終確認
→ 売れる時は本当に数時間で在庫が飛びます
● “買う理由” を用意しておく
→ セット販売、送料調整、期間限定クーポンなど
買い手が慎重な年だからこそ、
買いやすい環境を作れるセラーが一気に伸びます。
3. このタイミングで売れるのは「信頼を積み上げたセラー」
今年の特徴として、買う商品を選ぶ基準が
シビアになっていることがあります。
・レビューを読み込む
・価格だけでなく“信頼性”を重視
・発送の速さ
・返品対応の安心感
普段から丁寧に販売しているセラーほど
この4日間で一気にリターンが入ってくるわけです。
結局、ホリデーシーズンは
信頼の積み上げの恩恵を受けられる期間なんですよね。
・今年は関税やデミニミス廃止で消費者の購買意欲は確かに低い
・それでも ホリデーシーズンは別物
・“買う人はここで一気に買う”
・セラー側は信頼と準備を武器に一気に伸ばせる
・この4日間は来年の顧客資産づくりの期間でもある
厳しい年だからこそ、
このタイミングでしっかり回復していきたいですね。
それでは今日も良い一日をお過ごしください!
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 今日もシンガポールのビジネスパートナー
といろいろと会食MTGがあります。







