おはようございます。林です。
下記が本日の動画となります。
https://youtu.be/TBOjHNcmD30
毎日開催している無料セミナーには多くの方に
ご参加いただいています。ありがとうございます。
本日も午前11時からセミナーを開催しますので
ぜひお越しください。
【毎日開催】輸入クラファン物販2025セミナー
https://webinar.eliters.jp/
さて、クラファンと一口に言っても、
どのプラットフォームでやるかによって
戦略は大きく変わります。
今回は、代表的な3つのプラットフォームの特徴を
簡単に整理してみました。
1. Makuake(マクアケ)
クラファンを始めるなら、まずはここ。
国内最大級の集客力を誇り、
40日間のプロジェクトで一気に1,000個以上
売れる例もあります。
ただし「新規性」が求められるため、
日本市場で既に販売されていたり
アリババや1688などに掲載されている商品はNG。
審査も厳しく、誰でも通るわけではありません。
大きな売上を狙える分、商品選定や
事前準備もしっかりしていきます。
2. machi-ya(マチヤ)
Makuakeでの販売が終わったあとに
「おかわりプロジェクト」として
展開するのに最適です。
gizmodoやlifehackerといった有名メディアに
掲載されるため、
ブランディング効果が非常に高いのが特徴です。
gizmodoやlifehackerとの親和性を審査されるため
Makuakeの審査は通っても、machi-yaの審査には
通らないこともあります。
しっかりとした記事を書いてくれるので
メディア露出を狙いたい方にはぴったりです。
3. CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
審査がゆるく、
アリババ掲載商品でも実施可能です。
Makuakeが数回の審査プロセスがあるのに対して、
最短でプロジェクトを立ち上げられるのが魅力です。
また、同時に複数プロジェクトを実施できるため、
「数をこなして経験を積みたい方」や
「アリババ商品を出していきたい方」におすすめ。
もちろん、Makuake後のおかわりとしても
活用することができます。
しかし、プラットフォームの集客力は低く
自分で広告をかけて集客していく必要があります。
このように、クラファンの
プラットフォームにはそれぞれの特徴があります。
重要なのは、
あなたの商品・戦略に合った場所を選ぶことです。
Makuake、CAMPFIREでの成功事例や
攻略の方法についても無料セミナーで
詳しく解説しています。
なんとなくクラファンをやったことある方でも
ぜひご参加お待ちしていますね。
▼LINEで無料セミナー登録はこちら
(※カメラOFFで気軽に参加OKです)
【毎日開催】輸入クラファン物販2025セミナー
https://webinar.eliters.jp/
それでは本日もよい1日をお過ごしください。
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
残念ながら私はスペイン語が話せません。
細かいことを確認するのに、あなたが
直接スペインのDHLと話すのが一番良いかと思います。
荷物を受け取っていただく為に、
あなたのご協力が必要になります。
お手数をお掛けしますが、ご対応、
よろしくお願いいたします。
————————————————-
↓
【英 語】
According to the DHL tracking information,
it shows that “Delivery was refused because
the recipient could not be identified at the
address listed on the waybill,” which means the
package could not be delivered to you.
I have written the exact same address that was r
egistered on eBay on the DHL shipping label.
The address listed on your eBay account is as follows:
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. アメリカの関税が違法とみなされるかどうか。
注目が外せませんね。







