
おはようございます!林です。
今日は民泊が9月が閑散期に
なる理由についてメルマガ記事を
書いてみたいと思います。
運営されている方も増えていますので、
今日はその視点から「9月の予約が
なぜ入らないのか?」について
書いてみたいと思います。
実際、私の周りの民泊オーナーさんからも
「8月までは夏休み需要で埋まっていたのに、
9月に入ったらガクッと予約が止まった」
という声をよく聞きます。
これは一時的に需要が
冷え込む“季節の谷間”現象です。
理由はいくつかあります。
1. 夏休みの反動
7月・8月は子どもたちの夏休み、
家族旅行、海外からの観光ピークで
民泊の稼働率も高まります。
しかしその反動で9月は一気に需要が落ちます。
日本人も外国人も夏にお金を使いすぎて
「少し節約しよう」となるのですね。
2. 学校・仕事が再開する
9月は新学期・仕事モードの切り替え月です。
旅行に行く余裕がなく、国内外ともに
長期滞在需要が減少します。
特に平日稼働が落ち込む傾向があります。
3. 台風シーズンの影響
日本は9月が台風シーズンのピーク。
旅行を計画しても「天候が読めない」
という理由でキャンセルや様子見が増えます。
結果的に予約が伸びないのです。
4. 海外観光客の動向
インバウンド需要も、夏のピークが終わり
一時的に落ち着きます。
欧米では9月は新年度や学校が始まる
タイミングのため、観光シーズンから
日常生活に戻ってしまうのですね。
では、民泊オーナーはどう
対応すればいいのでしょうか?
この「9月の谷間」をただ嘆くのではなく、
むしろ “準備月間” と割り切るのがおすすめです。
例えば:
物件ページの写真や説明文を見直す
部屋の模様替えをしたり、古くなった
家具や備品を交換する
清掃マニュアルやオペレーションの効率化を進める
価格設定を一度リセットし、競合と比較して調整する
実際、私の知り合いのオーナーは9月に
ページを一新して、レビュー返信を丁寧に
整備したことで、10月以降の
予約率が20%以上アップしました。
つまり、民泊は「繁忙期に稼ぎ、
閑散期に改善する」リズムで回していくビジネスです。
9月はどうしても予約が入りにくい月ですが、
これは“想定内”ととらえて準備に充てれば、
年末年始や春休みの繁忙期に大きく跳ね返ってきます。
まとめると、
9月は予約が入らなくて当たり前。
だからこそ改善と仕込みの月に使う。
この考え方ができると、民泊経営は安定します。
民泊を運営されている方は、今のうちに
年末年始を見据えて動いてみてくださいね!
それでは今日も良い1日をお過ごしくださいね。
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
このケースは返金にて処理しましたので
ネガティブフィードバックを削除していただけませんか?
遅延の理由は九州地方の豪雨により
貨物の集荷や配送に大幅な遅延が発生したからです。
自然災害のため多めに見ていただけませんか。
————————————————-
↓
【英 語】
We have processed this case with a refund.
Could you kindly consider removing
the negative feedback?
The delay occurred due to the heavy
rain in the Kyushu region, which caused
significant disruption in cargo pickup and delivery.
As this was the result of a natural disaster,
we would greatly appreciate your understanding.
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. いろんなビジネスをやっていると
ハイシーズン、ローシーズンが見えてきて
いくつか分散することによりリスクを抑えられますね。