
おはようございます!林です。
先日、共同通信の記事で
「全国92自治体が宿泊税の導入を検討」
というニュースが出ていました。
現在すでに宿泊税を導入済み、あるいは
導入予定の自治体は42あり、今後さらに
広がっていく流れだそうです。
私がコロナ前まで民泊を運営していた
京都ではコロナ前から既に宿泊税を
徴収開始しましたね。
宿泊税の目的は「観光振興」と
「オーバーツーリズム対策」。
つまり、増え続ける観光客による負担を
観光客自身に負担してもらおうというものです。
これは世界的にも一般的な流れで、
パリやローマなどの観光都市では
宿泊税は当たり前に存在します。
ただ一つ疑問に思うのは、日本の場合
「日本人・外国人問わず一律で徴収する」
という点です。
本当にそれでいいのか?と私は思います。
なぜなら、現在のホテル価格高騰の
大きな原因は、インバウンド客の急増だからです。
特に東京や大阪、北海道などの観光地では、
外国人観光客の増加で需要が跳ね上がり、
結果的に国内旅行者や出張者が高い宿泊費を
払わざるを得ない状況になっています。
それなのに日本人からも同じように宿泊税を取るのは、
どう考えても不公平感がありますよね。
むしろ、観光インフラの維持や
オーバーツーリズム対策のコストは
「観光目的で来日している外国人」から
優先的に徴収すべきだと私は考えます。
実際にシンガポールやタイなどアジア各国でも、
観光客に限定した税やフィーを導入している例
は多くあります。
観光で恩恵を受ける人から負担を
いただくのは自然な流れです。
もちろん「日本人からも徴収した方が簡単」
という行政側の事情もあるでしょう。
ですが、長期的に見れば、日本人が
国内旅行をしにくくなり、地域経済に
逆効果をもたらす可能性もあります。
日本の観光業はインバウンド頼みではなく、
日本人の国内旅行需要も大切にしてこそ持続可能です。
ぜひ宿泊税については「外国人観光客に限定」
という形での導入を進めてほしいなと感じました。
それでなくても日本は税金の種類が多すぎます。
ちゃんと考えて徴収してほしいですね。
そして自治体もちゃんと地元に還元して
もらえるように徴収してほしいものです。
それでは今日も良い1日をお過ごしくださいね。
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
このケースは返金にて処理しましたので
ネガティブフィードバックを
削除していただけませんか?
遅延の理由は九州地方の豪雨により
貨物の集荷や配送に大幅な遅延が発生したからです。
自然災害のため多めに見ていただけませんか。
————————————————-
↓
【英 語】
We have processed this case with a refund.
Could you kindly consider removing the negative feedback?
The delay occurred due to the heavy rain
in the Kyushu region, which caused significant
disruption in cargo pickup and delivery.
As this was the result of a natural disaster,
we would greatly appreciate your understanding.
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 今日は日本からクライエントが来られるので
お会いし、シンガポールのShopeeでの販売などの
戦略などミーティングをします。