
おはようございます!林です。
為替が145円とだいぶ一時の
円安一択から変化してきましたね。
コロナ禍からどんどん円安が
続き、3年間の間に日本円以外の
外貨を稼ぐ事業を追求したため、
円ベースの収入に加え、米ドル、
シンガポールドルを稼ぐようにも
なってきたので、今回の円高振れは
うまくバランスが取れたクッション
になってきています。
今までやってきている、
輸入クラウドファンディングや
コンサル事業、ツールは販売など
円で稼ぐ事業はシンガポールに
送金時の金額が少しずつ増えてきています。
一方で米ドルやシンガポールドルを
稼ぐ物販事業や民泊事業は円換算
したときの金額が少しずつ
減ってきています。
これにより、円高に触れても、
円安に触れても、バランス良く
良し悪しが出てきました。
これからも分散して、色々と
事業を展開していくことが大切だと
思いました。
私自身、ここ数年間でいくつかの
事業形態を試してきましたが、
一つの通貨や収益モデルに
縛られないことでリスクを
最小限に抑えられると感じています。
特に国際情勢や経済状況が
急激に変化する昨今、分散していることが
大きなクッションの役割を果たしてくれますね。
たとえば、円が高くなれば日本円建ての事業
に追い風が吹く一方で、米ドル建てや
シンガポールドル建ての事業は見込みよりも
収益が下がるかもしれません。
しかし、それでも複数の通貨を扱っているため、
全体的には大きく凹むことがありません。
また、逆に円安になれば外貨建ての
事業がより有利になり、国内向けの
売上はやや落ち込んでも相殺できます。
このように、複数の収益源を持つことは
想像以上に安定感があるものだと、
あらためて感じています。
そして、ただ複数の事業を並行するのではなく、
「将来的に拡大できる可能性がある」
「最低限のリソースで運用しやすい」など、
それぞれの事業ごとにメリットを見極めることが重要です。
もちろん、新たな事業を立ち上げるには
リサーチや投資が必要ですし、
時には大きなチャレンジも伴います。
しかし、そこをしっかり乗り越えれば、
振り子のように大きくブレやすい時代の
変化の中でも安定した基盤を築くことができます。
私も今後さらに新しいビジネスモデルを探りつつ、
リスク分散を意識しながら成長していきたいと考えています。
それでは今日も良い1日をお過ごしくださいね。
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
東京に送る事も可能です。
その際は必ずebayに東京の住所を登録
して発送先に指定して支払いをしてください。
支払い時に指定された住所以外に
送るとセーラ保護が受けられなくなります。
東京までの送料は○○円です
————————————————-
↓
【英 語】
I can ship it to Tokyo.
In that case, please make sure to register
your Tokyo address on eBay and set it as
the shipping destination before making the payment.
If I ship to an address other than the one
specified at the time of payment,
seller protection will no longer apply.
The shipping cost to Tokyo is ○○ yen.
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. コツコツとできることを頑張って
いきたいですね。
常に自分がコントロールできることに
注力していきます。