
おはようございます!林です。
私は昔米軍基地で働いていたときに
アメリカ人の上司に長いメールでの詳細は
結果報告や提案書を送っても、返信が
単に「Go ahead, approved」とか
「Got it, thanks.」という返信しか
返ってこなかった上司に対して、こっちは
詳細に色々と送っているのにもう少し丁寧に
返せないのか?と思っていた頃がありました。
私がまだ23歳ぐらいのときでしたね。
でも今では思います。
この上司には100名以上の部下がいて、私の
ような社員からの報告を毎日かなり多くの数を
受け取っているということを。
100名の人がなにか1つ上司にメールで報告したら
それに1分で返信をしていこうと思えば、100分
かかることになりますね。
なので、上司の「Go ahead」
「Thanks」だけの返信も、
“すでに必要な情報は受け取った”
というサインなんだと、今なら
冷静に理解できます。
当時の私は「一生懸命に書いたのだから、
もっと何かコメントが欲しい」
という承認欲求も混ざっていたのだと思います。
でも社会に出てビジネスの現場に立ってみると、
「レスを返す」ことそのものが、忙しい人にとっては
どれだけエネルギーを使うかもわかるようになりました。
実際、私自身もスタッフが増え、
毎日数十件の報告や連絡が来る中で、
すべてに対して「気の利いた返信」を
返すのは物理的に無理だと痛感しています。
だから最近は、必要があれば即レスしますし、
内容に問題なければスタンプのように
「了解です」「ありがとうございます」と
シンプルに済ませることもあります。
もちろん、それが冷たいと
感じられることもあるので、
対面やZoomなど、別のシーンで
フォローするようにも心がけています。
伝えたいのは、「相手の反応=自分の価値」
ではない、ということ。
返信が短いからといって、
自分の報告が軽視されたわけではなく、
それは「信頼」されている証でもあるのです。
むしろ、返信がないぐらいで落ち込むのではなく、
「自分は今、上司の思考や判断に“余計な思考時間”を
取らせない、優秀な報告をしたんだ」と
前向きに捉えていく。
これができるようになると、ビジネスの現場での
ストレスもかなり減りますし、
コミュニケーション力も一段上に上がってくるかなと
思います。
それでは今日も良い1日をお過ごしくださいね!
━━林一馬公式YouTube━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々20:00配信で海外クラウドファンディングに関する
YouTube動画を配信しています。
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします^^
http://bit.ly/37hSI26
━━eBay 取引例文━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本語】
こんにちは、
この度は2個まとめての落札に感謝します。
商品はまとめて発送させて頂きます。
同梱発送ですと送料の割引ができますので
後ほど送料の一部を返金させて頂きます。
発送しましたらご連絡させて頂きます。
ありがとうございました。
————————————————-
↓
【英 語】
Good day,
Thank you for purchasing two items together.
We will arrange to ship them in one package.
Since combined shipping allows us to reduce the cost,
we will issue a partial refund for the shipping fee.
We will notify you once the shipment has been arranged.
Thank you for your kind support.
————————————————-
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 週末も色々と仕事が入ってきたので
頑張りたいと思います。