おはようございます!林です。 先日日本人の起業家でこちらで日本人が経営している税理士さんにお願いしている人が年間で150万ぐらいの会計+VISA周りの管理を任せていて高いと相談してきた人がいました。 私は今こちらのローカルの会社にお願いしており、年間の費用は30万ちょっとと日本でお願いしていたときと変わりません。 日系の会社にお願いすると何もかも高いのです(苦笑 英語が喋れると、こういったところでもコストダウンが図れます。 日系サービスのコストが高くなる理由 日本語対応のプレミアム料金 日本人向けの手厚いサポート ローカル企業と比べて競争力が低い ローカルの税理士やコンサルを活用するメリット 費用を大幅に削減できる 現地のルールや慣習を直接学べる より多くの選択肢がある とは … [Read more...] about こちらの日系の税理士は高すぎる話
プランBを常に想定して事業計画を立てよう
おはようございます!林です。 ビジネスの世界では、想定通りに進まないことが多々あります。 成功する経営者や投資家は、常に「プランB(代替案)」を用意し、状況の変化に対応できる体制を整えていく必要があると思います。 なぜプランBが必要か? 経済の変動(為替、インフレ、原材料コストの上昇) 競合の動きや市場の変化 法規制の変更 予測不能なリスク(パンデミックや政治的要因) プランBを立てる際のポイント 複数の収益源を確保する:1つの市場やプラットフォームに依存しすぎない。 取引先を分散する:特定のメーカーやサプライヤーに依存せず、複数の仕入れルートを持つ。 キャッシュフローを健全に保つ:緊急時に対応できる資金余力を持つ。 デジタル戦略を強化する:オンライン販売やアウトソーシングを強化し … [Read more...] about プランBを常に想定して事業計画を立てよう
シンガポールでも飲食店の倒産が2005年以降最多らしい
おはようございます!林です。 日本でも物価増により多くの飲食店が厳しい経営を強いられているというのはよく聞く話だと思いますが、これは私が住んでいるシンガポールでも同じのようです。 シンガポールの飲食店もとても厳しい状況が続いているようです。 2024年、シンガポールのニュースによりますと、3,000軒以上の飲食店(F&B)が閉店し、2005年以来最多の記録となりました。 この急増は主に運営コストの上昇が要因とされています。 影響を受けた業種:バーや高級レストランも例外ではなく、食品、電気代、賃料の上昇がビジネスの持続を困難にしています。 賃料も電気代も物価も確かに高くなっていています。。。 シンガポールでも有名なワインバー「Wine … [Read more...] about シンガポールでも飲食店の倒産が2005年以降最多らしい
商談におけるZOOMと文字ベースの使い分け
おはようございます!林です。 ビジネスの世界では、メーカーとの商談をZOOMで行うのが良い場合と、文字ベース(メールやチャット)で進めるのが適している場合があります。 本日は、この2つの使い分けについてお話ししたいと思います。 1. … [Read more...] about 商談におけるZOOMと文字ベースの使い分け
試練は次のステップへのサイン
おはようございます!林です。 私たちの人生には、さまざまな試練が起こります。 病気、大けが、事故、失恋、離婚、職場からの解雇、仕事の失敗、投資失敗…。 これらの試練は、自分でが制御できることと、制御できないことの両方があります。 ただ、どちらにせよ、それが自分の人生に起こる理由はあると思っています。 それは、次のステップへ進むため。 人生は、ある種のレベルアップゲームのようなものだと思っています。 一つのクリアにたどり着くと、また次のクリアへの道が開ける。 しかしその次のクリアへ進むためには、今までの習慣や思考のやり方に執着してはいけない。 そこで、試練が起こる。 結婚が決裂するのは、自分がこの先の生き方を変えるためのサイン。 仕事で大失敗するのは、自分のビジネススタイルをシフトするため … [Read more...] about 試練は次のステップへのサイン




