おはようございます!林です。 おはようございます!林です。 本日よりeBayサポートの光石講師との対談をお届けします。 最初の動画はこちら。 https://youtu.be/d78EPD52iGw 初日の話題はなんといっても、先日トランプ大統領が発表した日本からの商品の輸入に対して8月1日より関税25%を課税するというもの。 もともと4月のトランプ関税の発表時にては相互関税は24%と言われていましたが、実際には25%ということで1%更に増税。。。 巷でもアメリカへのeBayやAmazon輸出はオワコンか?という議論もされていますが、どうなのか? これに関して今日は動画で話してみました。 結論的には終わることはないです^^ 今回の25%の関税は為替的に考えると8月1日から突如1ドル145円 … [Read more...] about eBay輸出は関税25%でオワコンなのか?光石講師と対談してみました
シンガポールの「An Omakase」レストランに食レポしに行ってきました!
おはようございます!林です。 先日シンガポールのおまかせ料理、「An Omakase」に招待され、行ってきましたので、紹介動画を撮りましたのでぜひ観てみてください^^ シンガポールにある極上の日本食レストランAn Omakasehttps://youtu.be/-SRMqZyq-IQ 私のシンガポールの華僑の友人からオーナーのSallyさんをご紹介受け、ぜひSallyさんが運営するAn Omakaseのおまかせレストランに食べに来てくださいということでしたので、行ってきました。 多くの日本食レストランでは日本人のシェフが最低1名とかいる感じのところが多いのですが、このAn … [Read more...] about シンガポールの「An Omakase」レストランに食レポしに行ってきました!
意外にこちらのシンガポール人は日本人の友達がいない
おはようございます!林です。 私は結構シンガポール人の友人に日本人の友人はいっぱいいますか? と聞くとKazしかいないという人が多く、以外にも日本人と繋がっているシンガポール人はいないんだなって思いました。 これは少し意外でしたが、よくよく考えてみると納得もいきます。 シンガポールは多民族国家で、英語や中国語が共通語。日本語を話す人は少数派ですし、日本人もローカルに積極的に関わろうとする人はあまり多くない印象です。 また、日本人コミュニティがしっかり存在していて、その中で完結してしまっているという側面もあります。 例えば、日本人向けの幼稚園、病院、美容院、和食レストラン、日本語のイベントなど、日本語だけでも生活できてしまう環境が一部にあるのです。 もちろん、それは安心でありがたいことでもありますが、逆にいえば「 … [Read more...] about 意外にこちらのシンガポール人は日本人の友達がいない
関税25%の衝撃、でもこれは「為替変動」で経験済み!?
おはようございます! 林です。 先日トランプ前大統領が「日本からの輸入品に対して25%の関税を課す」と発表しました。 関税が上がる事は予想してましたが、20%超えは凄まじいですね。。 これが現実になれば、私たち輸出ビジネスを展開する者にとっては大きなインパクトです。 でも、ちょっと視点を変えてみましょう。 この「25%の関税」というのは、為替レートでいえば、たとえば1ドル145円の相場が、一気に108〜109円程度に下がるインパクトとほぼ同じなのです。 つまり、円高ドル安が急激に進んだのと同じ感覚。 米国に輸出する事業者にとっては 8月1日から1ドル145円から108円ぐらいにいきなり円高になったイメージです。 コロナ後急激な円安に進んだ時も1ドル100円から161円に一時的になりましたね。 … [Read more...] about 関税25%の衝撃、でもこれは「為替変動」で経験済み!?
やるべきことは、実は決まっている
おはようございます!林です。 クライアントさんやコミュニティメンバーの方と日々お話をしていると、ほとんどの人が「何をやれば成果が出るか」は実はもう分かっているということに気づきます。 たとえば、 eBayで出品数を毎日10品増やす Amazonで商品ページを1日1つ改善する 有望な海外メーカーに毎日1件ずつ連絡してみる などなど、シンプルなんだけど、やった人だけが結果を出す作業が、実はちゃんと分かっている。 でも「分かっているけど、できない」んですよね。 その理由の多くは、「本気で決めてない」ことと「仕組み化していない」ことに尽きるな、と最近強く思います。 決める、というのは「やれたらいいな」ではなくて「やるしかない環境を自分で作ってしまう」こと。 ・毎日グループに実績報告をする・朝一番のタス … [Read more...] about やるべきことは、実は決まっている



