おはようございます! 林です。 先日香港エレクトロニクス展示会とMegaShow展示会に参加してきました。 今日は展示会で商品を探す際の注意点を書いてみたいと思います。 それは「いい商品」と「クラファンに出せる商品」は違う 展示会に行くと、魅力的な商品が山ほどあります。 実際、つい「これは売れそう!」とテンションが上がることも多いのですが… クラウドファンディングに出すためには、超えなければいけない条件があります。 それが、 「日本未上陸」であること なぜ「日本未上陸」が必須なのか? MakuakeやCAMPFIREのクラファンでは、原則として既に日本市場で流通している商品は掲載NGとなります。 なぜなら、クラファンは「まだ世に出ていない新しい商品」を応援したい人たちが集まっている場だか … [Read more...] about 展示会で良い商品に要注意!クラファン向けには“日本未上陸”が大前提
稼ぎ時にしっかりと稼ぐことができるか
おはようございます!林です。 今年もいよいよホリデーシーズンに突入しますね。この時期は、経営者・販売者にとって“稼ぎ時”の本番です。 特に物販・クラファン・EC業界では、10月後半〜12月が1年の売上の3〜4割を占めるという企業も珍しくありません。 この数ヶ月をどう動くかで、年間の数字が決まるといっても過言ではありません。 ビジネスでは1年の12ヶ月を平均して頑張るよりも、稼ぎ時に一気に稼ぎ出すということが重要です。 その際に一気に売上が落ちる時期の利益まで稼ぐぐらいの気持ちが必要です。 私自身も、毎年この時期になると仕掛け方を細かく見直します。 しっかりと考えて、消費者が購入してくれるような施策を考えることが大切ですね。 結局、ホリデーシーズンで結果を出す人は、年末に頑張る人ではなく、今の時期から準備し … [Read more...] about 稼ぎ時にしっかりと稼ぐことができるか
香港で独占を取った商品の社内会議を始めています
おはようございます!林です。 今回の香港展示会には、私自身だけでなく、弊社スタッフも現地に同行・参加し、複数の海外メーカーとの商談をしてもらいました。 その結果いくつかの商品で日本国内の独占販売権を獲得することができました。 本人も自分で独占販売権が獲得できたことに自信と確かな手応えを感じていました。 Zoomやメールだけでは伝わりきらない熱量や信頼感。 そしてこれからMakuakeプロジェクトへと動き出します。 先週金曜日から社内で早速、製品選定・LP構成案・ターゲット設定・価格戦略・スケジュール調整など、Makuakeでのプロジェクト公開に向けた具体的な打ち合わせを開始しました。 どのプロジェクトもマーケットインで選択し、伸びていってくれそうな商品だと思っています。 今回、あらためて実感したのは、「展 … [Read more...] about 香港で独占を取った商品の社内会議を始めています
非日常の生活から日常生活への切り替え
おはようございます!林です。 香港から戻って2日。 ようやく日常のペースに戻ってきましたが、こういうときほど「日常の質」を見直す良いタイミングです。 展示会などで一気に動いた後は、どうしても頭も体も“非日常モード”のままになっています。 ですが、結果を出していくためには、毎日のルーティンを整えることが最も重要です。 いつまでも旅行から帰って、なかなかエンジンがかからないといった人もいると思います。 いかに早く非日常の生活から通常の生活に戻れるかというのはとても重要です。 私自身、朝のウォーキングや情報収集の時間は常に変わらず毎日行うようにしています。 忙しいときこそ、ルーティンがブレない人ほど強い。 ビジネスの成果は特別な1日ではなく、普通の日をどれだけ丁寧に積み重ねたかで決まります。 展示会 … [Read more...] about 非日常の生活から日常生活への切り替え
誰とビジネスを組むかは、 何をやるかよりも重要
おはようございます!林です。 今日は誰とビジネスを組むかは、何をやるかよりも重要というテーマでお話します。 私はこれまで18年間、いろんなビジネスを立ち上げてきました。 eBay輸出、クラウドファンディング、OEM、民泊、不動産、そして暗号通貨関連。 その中で強く感じるのが、成功するかどうかは誰と組むかで決まるということです。 どんなに良いビジネスモデルでも、一緒にやる人がずれていると、長続きしません。 逆に、ビジネス内容が多少荒削りでも、信頼できる仲間と組めば、必ず形になります。 私自身、これまで多くのパートナーとプロジェクトを動かしてきました。 うまくいくときの共通点は、お互いのWinを常に意識していること。 「相手が何を求めているか」 「どうすれば喜んでくれるか」 を理解している人 … [Read more...] about 誰とビジネスを組むかは、 何をやるかよりも重要




