おはようございます!林です。 今日はビジネス戦略におけるプラットフォーム依存のリスクについてお伝えしたいと思います。 プラットフォームは“他人の土地” eBay、Amazon、Shopee、楽天、AirbnbMakuake、Shopify、Instagram、YouTube…私たちはこういった外部プラットフォームを使って、商品を売ったり、集客したり、ビジネスを展開しています。 こういった大手のプラットフォームを使う事により、集客力があるプラットフォームから売上を作り出すことができていますね。 ですが、忘れてはいけないのはこれらはすべて他人の土地ということです。 つまり、 アカウントが突然停止された 規約が改定されて出品できなくなった アルゴリズムが変わって流入が激減した 決済代行が止められた … [Read more...] about プラットフォームのみに事業を依存しない
残り4ヶ月、まだ4ヶ月あると考えるか、あと4ヶ月しかないと考えるか
おはようございます、林です。 ついに今日から9月が始まりました。 2025年も残すところ、あと4ヶ月です。あっという間ですね。。。 「まだ4ヶ月ある」と捉えるか、 「もう4ヶ月しかない」と捉えるかで、 この先の行動と成果は大きく変わります。 9〜12月は、動いた人にとって“濃密な追い上げ期間”になります。 例年、9〜12月は物販事業に解いてはホリデーシーズンで繁忙期です。 ECは年末セール商戦(ハロウィン、ブラックフライデー、サイバーマンデー、クリスマス)で売上が爆増しやすい時期です。 海外メーカーも「来年の戦略」を模索し始めるため交渉がしやすい時期にあると言えます。 今からギアを上げて動けば、来年につながる目に見える結果が出やすいフェーズです。 繁忙期にアクセルを踏むことにより、閑散期 … [Read more...] about 残り4ヶ月、まだ4ヶ月あると考えるか、あと4ヶ月しかないと考えるか
9月は民泊が閑散期になる理由とその対策
おはようございます!林です。 今日は民泊が9月が閑散期になる理由についてメルマガ記事を書いてみたいと思います。 運営されている方も増えていますので、今日はその視点から「9月の予約がなぜ入らないのか?」について書いてみたいと思います。 実際、私の周りの民泊オーナーさんからも「8月までは夏休み需要で埋まっていたのに、9月に入ったらガクッと予約が止まった」という声をよく聞きます。 これは一時的に需要が冷え込む“季節の谷間”現象です。 理由はいくつかあります。 1. 夏休みの反動 7月・8月は子どもたちの夏休み、家族旅行、海外からの観光ピークで民泊の稼働率も高まります。 しかしその反動で9月は一気に需要が落ちます。日本人も外国人も夏にお金を使いすぎて「少し節約しよう」となるのですね。 2. … [Read more...] about 9月は民泊が閑散期になる理由とその対策
これはAIに任せられないか?と問いかけながら仕事をしましょう
おはようございます!林です。 日々の仕事を振り返ってみると、意外と「同じことの繰り返し」に多くの時間を取られていませんか? メール返信、資料作成、リサーチ、データ整理…。こうしたルーティンワークは放っておくと、1日の大半を埋め尽くしてしまいます。 でも、ここで強い味方になるのが AIの活用 … [Read more...] about これはAIに任せられないか?と問いかけながら仕事をしましょう
クライエントの一般販売の独占販売契約を取りました
おはようございます!林です。 今日はELITERS … [Read more...] about クライエントの一般販売の独占販売契約を取りました