おはようございます!林です。 最近、私の周りでもよく聞くのが、「やるべきことは分かっているんですけど、時間がないんです…」という声です。 でも、本当に時間はないのでしょうか? 私自身も昔そう思っていたことがありました。 しかし、よくよく1日の過ごし方を振り返ると、意外とこんな時間があるんです。 スマホでSNSをなんとなく見ている時間 ニュースや動画をダラダラとチェックする時間 目的なくネットサーフィンしている時間 この「なんとなく時間」を合計すると、1日30分~1時間くらいはすぐに作れます。 たった30分でも、毎日積み重ねれば1週間で3時間半、1ヶ月で15時間以上。 この時間を商品リサーチやメーカーへの問い合わせ、出品作業に回すだけで、未来は確実に変わります。 副業の方も、本業の方も同じ … [Read more...] about ダラダラ、スマホサーフィン時間を作業に変えよう
急遽方針変更!米国デミニミスルールの適用停止、8月29日から全面施行へ
おはようございます!林です。 本日は、米国への輸出を行う私たちにとって非常に大きなニュースをお届けします。 先日メルマガにてあと2年間デミニミスルールは現状のまま継続する予定ということで案内をしましたが、また状況が変わってきました(汗 先日トランプ大統領が「デミニミスルールの全面停止」を発表しました(泣 ■ デミニミスルールとは?これまで、米国では800ドル以下の少額貨物は関税免除という特例がありました。日本からの個人向け販売(eBayやAmazon輸出)では、このルールが大きな追い風になっていましたよね。 しかし今回の決定により、この優遇がすべて停止されます。 ■ 施行日2025年8月29日(米国東部時間0:01以降)※それまでは現行ルールが適用されます ■ … [Read more...] about 急遽方針変更!米国デミニミスルールの適用停止、8月29日から全面施行へ
ビジネスがうまくいかない時に、どうリカバリーするか?
おはようございます!林です。 ビジネスやプロジェクトというのは、どれだけ準備しても必ずしも思った通りには進まないものです。 ・クラウドファンディングのスタートダッシュが思ったより弱い・海外メーカーとの契約が急に延期になる・広告を回しても、想定より反応が低い・毎日出品してもなかなか売れない。 私も何度もこうした場面を経験してきました。 そして、こういうときにどう考えるかが、その後の伸びしろを決めると感じています。 1. … [Read more...] about ビジネスがうまくいかない時に、どうリカバリーするか?
為替がまた4ヶ月ぶり150円台に
おはようございます! 林です。 先日、為替相場で1ドル=150円という水準が、実に4ヶ月ぶりに再び到達しました。 「また150円台か…」と感じた方も多いかもしれませんが、この水準は、私たち輸出入ビジネスを行う者にとって、決して見過ごせない重大な意味を持っています。 私は今年の頭には今年は130円から140円ぐらいのレンジに入るのでは?と予想していましたが、見事に外れています(苦笑 円安=チャンス?リスク?まず前提として、円安になるとどうなるか? 輸出(eBayやAmazon.comなど)に取り組んでいる人にとっては大チャンスです。 ドル建てで得た売上が、円に換算すると1割以上多く受け取れるわけですから。 一方で、 輸入ビジネスや海外への支払いがある人にとってはコスト増になります。 Alibabaなど … [Read more...] about 為替がまた4ヶ月ぶり150円台に
欧州のメーカーとはEURJPYのチャートを見せて価格交渉をしよう
おはようございます!林です。 最近、ユーロ円の’為替レートが大きく動いています。 ドル円の円安も話題ですが、実はユーロ円ではそれ以上に急激な円安が進行しています。 先日、私は欧州のあるイタリアメーカーとZoomで商談した際に、ユーロ円の為替チャートを実際に画面共有してお見せしたところ、相手の担当者がかなり驚いていました。 「え、こんなに円がユーロに対して安くなってるの?」「ドルとの為替は見てるけど、ユーロとの比較までは意識してなかった…」 といった反応。 値下げ交渉をする際にはチャート実際にみせて上げると効果的です。 実際に2021年から日本円の価値はユーロに対して約34%下落しています。 たとえば、 「円安がここまで進んでいるので、少し割引を検討してもらえませんか?」 「この為替差を考慮して … [Read more...] about 欧州のメーカーとはEURJPYのチャートを見せて価格交渉をしよう




